頭痛の改善症例多数
頭痛がなぜ、ここまで改善されるのか?
経験豊富な院長自ら施術します
こんなお悩みを抱えている方はすぐ 当院にご相談ください!
頭痛の専門家が責任を持って施術します!
- 朝、ベッドから起き上がるのが辛い
- キッチンで立っているだけで痛くなる
- 座っている状態から、立ち上がるときに痛む
- 歩いているだけで、痛む
- スポーツをし始めると痛むが、動いていると痛くなくなる。
- 車に乗っていると腰が痛くなる
- 病院でレントゲンを撮っても「異常なし」と言われ
痛み止めと湿布だけで何とかしのいでいる。 - マッサージで筋肉を緩めてもすぐに痛みが戻ってくる
なぜ頭痛が起こるのでしょう?
原因1姿勢
人間の背筋は横から見るときれいなS時カーブをしていて、体重や衝撃を上手く吸収できるようになっていますが、同じ姿勢のまま長時間、仕事や生活を続けると、筋肉が緊張し、緩むことが出来なくなり、骨盤や背骨が歪み、背中が丸くなったり、お腹を突き出すような姿勢になります。
左右にも体は歪みます。肩の高さ、腰の位置、足の長さにも違いが出てきます。
顔にも影響が出てきます。顎が曲がったり、耳や目、眉毛などの位置もそろわなくなってしまいます。
原因2内蔵
内臓が弱ってきたり、病気になると腰痛を引き起こすことも良くあります。骨盤が広がり内臓が下がる下垂。正常な位置にない内臓は動くが悪くなり、自律神経のバランスも崩れ、免疫力も下がる。バランスが悪い体だとお腹の筋力が内臓を支えきれなくなり、その重さが腰にかかってくる。そして、前傾姿勢になり、頭が前に、猫背の姿勢になってしまいます。
原因3ストレス
ストレスがかかると人は緊張する。そのため、気づかないうちに全身に力がはいり筋肉が硬くなるため、血流やリンパの流れを悪くする。老廃物が体にたまりさらに緊張を引き起こすのも頭痛の原因となります。
痛みの原因は首、頭、肩だけだと思っているかたが多くいらっしゃいますがこのように原因は、ストレス、筋肉の緊張、足の関節の歪み、内臓の不調、姿勢などの問題から引き起こされている状態がありますので首周辺だけみても問題は解決しないことが多いです。
【アムネでの頭痛改善法】当院では、頭痛だからといって、肩や首周りだけ施術して終わることはありません。頭痛の原因は姿勢、体のバランスの崩れからの場合が多いので、全身のバランスを取り戻す必要があります。そのため、頭から足先まで、関節の可動制限がかかっている場所を特定し、動きを取り戻す必要があります。骨盤矯正で歪んだ体を整える必要もあります。背中の筋肉だけではありません。大胸筋、大腰筋、などの体の前についている筋肉も緊張があるので、結局、全身を見なければ、頭痛はとれないです。 |